本文へスキップ

キャラクターの描き方講座

女の子の描き方(顔の描き分け方・ポーズの描き方)contents

講座トップページ > 女の子の描き方

女の子の顔・表情の描き方

★性格を考えてキャラを描き分けよう!
キャラの顔を描き分けるコツは、簡単に言うと、キャラクターの性格が見た目で想像できるように描くということです。キャラクターだって生きてる人間と同じ(と思ってください)なのだから、
当然性格も作ってあげないとダメですよね(o>ω<o)

それでは、色々な顔の描き分け方をやってみたいと思います。お嬢様系、優等生系…などと描いてあるのは、勝手にわたしがキャラの見た目の雰囲気に合わせて決めたことなのでノリで見てください。

●キャラクターの基本の表情について

マンガキャラならストーリを作るうえで性格設定は当然のことですが、イラストでもある程度は作っておかないと、キャラの服装とか、似合うポーズとか何も決められなくなっちゃいますから…。・゜・(ノД`)・゜・。

上の表情はプチトマトに表情をつけたものです。こんな野菜でも顔をつけると命が宿ってみえませんか?

表情を決める第一歩は、最初に基本の表情を決めることです。

基本の表情とは、その女の子の普通の表情(自然な状態の顔)のこと。
つまり、いつも怒ってるような顔が基本の顔(普通の表情)の場合もあるってこと。

下の例は↓基本の表情から性格を想像して、それぞれのキャラクターの笑顔、怒りの表情を描いてみました。
これはひとつの例です。とりあえず基本の表情を作ってから、キャラの性格をイメージしてみると、生き生きとした表情が描けるようになると思います

表情はキャラクターの性格によって描きわけるとGOOD!
大口を開けて「あははは」と笑う子や、はにかむように「クスッ」っと笑う子など、その子らしい自然な笑顔を考えて描くといいです。
例を見ると、キャラによって、同じ笑顔でも表情が違ってますよね!

スポーツ系の女の子は怒るとちょっとコワそう…。だけど性格は意外と幼いんですよね。(私のイメージは気の強いロリっ子)

妹系の子はギャク的存在でいつもテンション高いって感じ。怒っても怖くなさそうかな〜。…(私のイメージは騒がしい天然娘)

優等生系の子の笑顔はおっとりした感じがしませんか?…。こんな風にキャラの性格をイメージしながら、その子の性格が出るような表情を考えてみるといいですョ☆

表情とは単なる喜怒哀楽ではないってことです。みんな違うのネ☆


性格を考えた立ち絵の描き方

★顔を描いてから立ちポーズを考える
ここまで色々な顔(性格)について書きましたが、このあとは、ちょっと応用で、そのキャラの立ちポーズも描いてみたいと思います〜( o^∇^)

でも、みんな同じたちポーズじゃつまらないですよね。立ちポーズも性格に合わせたポーズをつけると個性がでると思います。
服装だって、クラスの子たちはみんな同じ制服を着ているけれど、少しずつ着こなしが違っていますよね。表情も、ポーズも服の着こなしも、全部性格からでてくるものだからです。

そんなわけで、次は身体とポーズについてです。上で描いた顔8人の中から、2人だけ選んで、性格の差がでるような立ちポーズを描いてみました☆

●立ちポーズの描き方の基本


まずは、ロマンチック系の女の子の立ちポーズから。
両手を胸にあてて、乙女な感じを強調してます。あとは、フリルのついたスカートはお決まりでしょうか…ね?この子は制服をおしゃれに改造して着てる子なんですね☆


次は、スポーツ系の女の子の立ちポーズを見てみよう〜!
袖をまくって、片手を腰にあてているポーズです。なんとなくクールで活発そうな感じがしませんか?

次に、2人の立ちポーズを並べてみました。2人以上の立ちポーズを描くときは、背の高さも考えるともっとキャラクターの個性が表現できると思います。
ロマンチック系の子は、胸もちょっと大きくて、甘い性格!典型的なザ・女の子って感じかなぁ〜。
スポーツ系の子は男っぽいってわけじゃなくて、まだ成長してない子っていうか…背がちょっと低めのツンデレ風の子かなぁ。(私のイメージ)

いかがですか?顔と表情だけのときよりも、そのキャラクターの性格が伝わってくるんじゃないかなって思います。

大切なのは、人を描いている(生み出している)という気持ちですね。
そんな気持ち(絵心)があれば、魅力的なキャラクターになるんじゃないでしょうか…ヾ(^o^ )

●いろいろなキャラをつくってみよう!

☆ミックスしてオリジナルキャラをつくる
キャラクターには、いろんな系がありますが、組み合わせでまた、新しいキャラをつくることもできます。ためしに優等生系のキャラと、幼馴染系のキャラをミックスしたら、こんなキャラができちゃいました〜( o^∇^)

感じ方はいろいろあると思うので、私のつくったキャラはひとつの例として見てください。いろいろなキャラを組み合わせることで、素敵なキャラが生まれるかもしれません…ヾ(^o^ )

キャラを描くには感じる心が大切!
こんな風に普段から意識して、イメージする習慣をつけてみるのもいいですね☆


かわいいポーズの描き方LESSONS

講座トップページ > かわいいポーズの描き方

★女の子をかわいらしくみせるポーズ
『かわいいポーズが描けないョ』という質問が多かったので、座りポーズを例にかわいく描くコツを説明☆

まずは、この座りポーズのどこがカワイイのか、考えてみましょ〜(;´Д`)

この女の子は『優等生系』の性格の子です。めがねを掛け直してるしぐさって、なぜか好きな人多いですよね…
それはともかくとして、かわいいポイントは上に描いてある部分(5つ)でしょうか。女の子のポーズ(身体)のかわいいところは、滑らかな曲線なので、そこを強調して描くといいですョ(*´ω`*)

ウエストのS字ラインや、丸い肩、丸い胸はわかりやすい曲線美ですよね(*^o^*)
その他にもかわいい曲線のポイント猿手というのがあります☆

普通の座りポーズと、かわいい座りポーズを比較してみてください。
ポーズを変えると、どんな風に感じ方が変わるでしょうか?

適当にポーズの練習をするより、かわいらしさを理解して描くほうが上達する(かわいくなる)かと思います(´-`)

●「くねり」をつけたポーズを描く

ただまっすぐ立ってるポーズは絵にならないし、面白くないですよね?でもモデルさんのようにポーズをつけるとかっこいいし、いい絵になります。

身体をくねらせて描いてみてください☆ともかくポイントは腰です!!
腰をぐいーっと反らせて描くといいポーズが描けます(0゚・∀・)

皆さんの作画の参考になればうれしいですね。


おすすめ講座一覧


YouTubeでイラストクリニック配信中!

「イラストクリニック」とは、動画による初心者の方向けのお絵かきアドバイスです。今回のテーマは「模写はできるけど想像で絵が描けないその理由」です。私がイラスト講師をやっている中で発見したことをお話しています。

顔の描き方

顔の描き方。キャラの鼻の高さやあごの形など描写するポイントやコツ

ミニキャラ描き方

簡単!かわいらしい2等身・3等身のデフォルメキャラの描き方。基礎応用

目の描き方

マンガやアニメの目のデフォルメ かわいい目の描き方、横顔の目など。

簡単な体の描き方

簡単にかわいく描ける立ち絵の描き方のコツとキャラの描写による描き分け方

髪の毛の描き方

髪の毛をかわいらしく描くコツ、毛先の描き方や髪の流れの描写の仕方

ミニキャラ化する

オリキャラやアニメキャラを簡単にミニキャラにデフォルメするコツ

男女の描き分け方

年齢ごとの簡単な男子キャラと女子キャラの描き方や顔の描き分けのコツ

服のシワの描き方

服のシワができる部分と描き方のポイント。かわいらしく見せるコツ 

影のつけ方と線画

簡単な影のつけ方。影の種類と陰影を考えた線画の描き方と彩色の方法のコツ

かわいい男の子?

かわいい男の子とかわいい女の子の違い。ちょっとした仕草での描き分けのコツ

動きをつけるコツ

簡単に動きのある絵を描くためのポーズや服、髪の毛の描き方のポイント

コピックの塗り方

コピックの塗り方 少ない色数で上手にみせる肌・髪の毛の簡単な塗り方のコツ

インストラクター・プロフィール

丘田ぽんち:イラストレーター
複数のマンガ系専門校にてキャラクターの描き方を担当してます。

★詳しいプロフィールはコチラから


*トップ | *プロフィール*ギャラリー*ブログ


プロフィール


丘田ぽんち:イラストレーター

マンガ系専門校にてキャラクターを担当してます。
詳しいプロフィールはコチラから

★私が携わった書籍のご紹介★



★晋遊舎さま発行の【イラストスーパーテクニック】にて「イラストスーパーテクニック講座・キャラクターの描き方・デザイン」を担当させていただきました。

今回はピンポイントでキャラクターの描き方(女の子バージョン)などが載ってます。


★晋遊舎さま発行の【DrawBoys -男の子を描く!-】にて「イラストテクニック講座・男女の描き分けを理解しキャラクターをつくる」を担当させていただきました。

キャラクターのつくり方(男の子バージョン)男の子らしいしぐさのコツなどが載ってます。



★宝島社さま発行の【ディズニーキャラクターイラストポーズ集】にて、私がイラストの解説アドバイザーを担当させていただきました。
この本はディズニーイラストのHow to Drawブックです。独特の動きやしぐさ、デフォルメなどのディズニーアニメの表現をていねいにわかりやすく解説しています。

★本の詳細はコチラから

(リンク先では本の中身を少し見ることができます